大島がんばらんば日記
Blog

『西海町通勤会』 管理部管理課 H・I

こんにちは!管理部 管理課のHです。
管理の仕事は、工場の工程(線表)、予算(起業費・部門費・直接経費)等を管理する所で、
3人の精鋭部隊で働いています。

今回は、会社の同僚で結成している “サークル?”をご紹介します。20年くらい活動
している伝統ある会で、正式名称は“西海町通勤会”と呼んでいます。昔は橋が未だ架かっ
てなく造船所のあるこの大島は離島で、約15分かけフェリーで通勤していました。
西海町通勤会は、その時の通勤仲間で結成されたのがはじまりと聞いています。

現在メンバーの住居は、“西海町・大島町・佐世保市等”で構成され呼称とは一致せず、
職場は、“工作・設計・業務・管理”、年齢構成は20~60代で定年者も来る
様々なメンバーで構成されています。

イベントは基本年に3回? 花見・バーベキュー・温泉旅行があります。
毎年のイベントをご紹介します。

“春の花見”
例年渦潮で有名な西海橋で行っています。鉄構部が造った新西海橋もあります。

“夏のバーベキュー”
筆者は、最後方左端です。今回は、焼肉屋で行いました。

 

“冬の温泉旅行”
 私が幹事だった時、熊本へ行きました。その道中の写真をご覧下さい。
その時のテーマーはズバリ “自然の美を愛する者の旅”でしたが、かなり道が狭く、結
構怖かった。また美しい自然を見ながらのバス車中は、楽しい。
しかし、お隣さんに注意 しないと飲み過ぎてしまい、旅館に着いた時にはダウン・・・・・・。
ちなみに初参加の年、バスで潰され宴会のごちそうは眺めているだけでした。

熊本県八代市の“五家荘”での写真

熊本県上益城郡山都町の“通潤橋”での写真

熊本県人吉市の“鹿目の滝”での写真

最後に、色んな職場・年代が集まり 和気あいあいと、時には仕事の事、時には私的な
事を相談しながら楽しく活動しています。

関連記事

『休日の過ごし方』情報システム部情報システム課 A・S

ご安全に!情報システム部情報システム課のAです。今回は私の休日の過ごし方を紹介します。 最近の私の休日は3歳の娘と1歳の息子と過ごしています。 今年はコロナの影響で遠出もできないので、なかなか色々な経験をさせてあげること …

続きを読む 

『職場と休日』 設計部アフターサービス課 O・Y

こんにちは! 入社4年目アフターサービス課のO(28歳)です。 今回は職場と休日のことについてレポートします。 アフターサービス課は業務の一環として、顧客からの依頼を受け、 引き渡した船に訪船することが多々あります。 私 …

続きを読む 

『私の日常』設計部船装設計課 O・Y

ご安全に。 設計部船装設計課管艤係入社3年目のOです。私の係の主な業務内容は船舶のパイプの図面を作成することです。船のパイプは人間で表すと毛細血管のようなものであり重要な役割を果たしています。 また休日の過ごし方ですが私 …

続きを読む