大島がんばらんば日記
Blog

新着一覧

『フットサル!!!』 設計部構造設計課詳細構造G M・Y

ご安全に!ご健康に!
入社6年目のMです。
私は設計部構造設計課に所属しており、主に居住区の船殻詳細図を担当しています。

早速ですが、今回は私の趣味であるフットサルについてご紹介します。

私は地元のフットサルチーム、『WHITE WAVE』に所属しており、
現在はキャプテンを務めています。
毎週水曜日と金曜日に練習をしており、
年に3回西海市フットサル協会主催の大会にも参加しています。(左から2番目が私です)

今回は仕事等の都合で人数が少ないですが、
本来は20人ほどで試合形式の練習などをしています。
日々練習を積み重ね、強いチーム作りを心がけています!

フットサルの練習が終わった後、結構な頻度で居酒屋に
飲みに行きフットサルの話や雑談をしています。
どちらかというと練習よりもそちらの方が楽しみだったりします(笑)

年々西海市のフットサル人口が減ってきており、
このままだと試合はおろか練習さえも出来ない状況に
なり兼ねない深刻な状況です。

若年世代でフットサルに興味がある人達と一緒にボールを蹴れる日を、
現西海市フットサル協会会長も心待ちにしています!!!

/宜しくお願いします!!\

『夢の中でも配管設計!?』 《設計部機装設計課装置G》 H・K

御安全に!私は機装設計課のHです。
今回は私の属する機装設計 装置Gの業務内容を中心に紹介していきたいと思います。
(仕事風景)

私の業務は機関室の配管設計です。
機関室には燃料や海水等の配管があり、本数は5000本にものぼります。
配管設計は非常におもしろく、やりがいのある仕事です。
そのため、集中しすぎるあまり常に配管経路を模索している時があります。
そんな時は夢にまで配管が出てきて頭の中を駆け巡るという事もあります。
(3D CADを使用した配管設計)

しかし、苦労して図面を仕上げた時の達成感と船が出来上がり自分の設計した
配管を見ると感動すら覚えます。

仕事の話しはこの辺にして少し趣味の話しをさせて頂きます。
私は魚釣りが好きでここ4.5年は陸から青物を狙う、ショアジギングにはまっています。
竿が折れんばかりの青物の引きに魅了され、
潮さえ合えば友人と大島/﨑戸の磯へ通っています。
今の目標は10キロクラスの青物を捕ることです。
(先日つり上げた5キロクラスのハマチ)

今、私の日記を見て大島の自然の魅力に感化されたあなた!
Go to fishing together!!

『休日の散歩』 生産革新部情報システム課 Y・K

ご安全に! 情報システム課のYです。
会社では、システム開発を担当しており、忙しい日々が続いていますが、
休日は仕事を忘れ、散歩で気分転換をしています。
休日の散歩は、運動を兼ねて愛犬(うみ)と自宅近辺を歩いています。
もう13年一緒に暮らしている老犬です。では、これから出発です。
自宅から1k付近、ここらあたりで折り返します。正面がハウステンボスの町並、
写真には写っていませんが、右手の方が大村湾を挟んで大村市になります。
天気のいい日は雲仙普賢岳も見ることができます。
ここのすぐ下を通っている広域農道(通称オレンジロード)です。
このオレンジロードを通って会社へ通勤しています。
以前、大島へはフェリーで渡るしかなかったのですが、
大島大橋が開通してからは30分弱で会社に着きます。通勤も楽になりました。
今の時期は、散歩だけでなく、重労働も待っています。
それは、家周辺の草刈りです。2-3時間行いますが、ヘトヘトになります。
でも楽しみもあります。
汗を流した後は、大村市街の夜景を見ながら冷えたビールで乾杯!
これは最高です!

『休日の楽しみ』 設計部PM設計課  H・A

ご安全に!PM設計課のHです。
私はPM設計課の1Grに所属しており、MATES(船の設計に用いるシステム)を使って
船の船殻部品を作り出す仕事に携わっています。

仕事の方は何かと忙しい毎日ですが、週末や休日には会社の
同僚達と旅行やドライブに出かけて、休日を満喫しています。
最近の話では、去年の4月に日本へ来たDZT(ベトナム研修生)の5人を連れて、
日帰りドライブへ行ったり、課の仲間と佐世保のイベント(パールシーリゾートのカキ祭り)に
参加したりと、プライベートでの付き合いも大切にしています。

この様にみんなで遊びに行く場合、2,3台の車に乗り合いして行くのですが、
専ら私は運転手兼ハンドル・キーパーです。
そのため、みんながお昼時に飲んでいる美味しそうな一杯にありつけないのが
少し残念な時もあります。

これは今年の4月にPM設計課のDZTメンバーと佐賀県の庭木ダムへ
桜を見に行った時
の写真です。
スミマセン、私が写真を撮ったので本人写っていません(汗)


これは九十九島パールシーリゾートのかき食うカキ祭りに同僚と行った時の1ショットです。
これだけでも十分に美味しいのですが、この時ばかりはやはり、
ビールが欲しかったなぁ~!!


これはDZTメンバーと蟹バイキング(食べ放題)に行った時の写真です。
(私は左から3番目です。)
なんか、食べてばかりですね(笑)

さてと、今週はどこへ行こうかな?

『ゴールデンウィーク』 企画部企画課 K・S

ご安全に!
入社3年目のKです。
東京転勤になり1年が経ち、ようやく東京の生活にも慣れてきたところです。
平日はビルと人混みの中で生活しているので、休日は自然を求めて出かけます。
このゴールデンウィークも、緑の中でのんびりとしてきました。
井の頭公園を散策中。
都内で一番のお気に入りの場所です。
さて、楽しいゴールデンウィークが明けて、
5月7日より企画部に新しいメンバーが加わりました。(私の隣の席の方です。)
新生企画部のスタートです!!

『第一子誕生』 生産革新部生産革新課 T・R

こんにちは
入社7年目のTです。
先月末、第一子が無事誕生しました!
まだまだ慣れない事ばかりですが日々奮闘しています!
ミルクを飲ませている時に見せてくれる顔を見ると
仕事の疲れもふっ飛んでいきます♪
まだ首がすわってないのでお風呂に入れるときは
ヒヤヒヤしながら入れてま~す(^_^;)
気持ちよさそうな顔してます♪笑
健康第一で育ってくれる事を祈りながら
日々、子供の成長を見届けていきたいと思います。

『イン&アウトドア-ライフ』 人材開発課 T・Y

ご安全に! 人材開発課のTです。
現在、当社社員による「恋するフォーチュンクッキー」のダンスが、
Youtubeで公開され、好評を得ていますが、私は、ダンスは苦手で歌うほうが好きです。
休日は、下手なギターを弾いて歌ったり、i-padのアプリで、カラオケを楽しんだりしています。
自宅で、一人で歌ってばかりではおもしろくありませんので、月に1~2度は、私が
“昼オケ”と呼んでいる、ワンドリンクおつまみ付カラオケ歌い放題の店に通っています。
そこには、還暦を過ぎた私と同年代の歌好きな人達が集まり、楽しく歌っています。
当社では、農産部門で、糖度の高い「完熟トマト」を生産しています。
実は私も時々、農作業のまねごとをしています。
近くに、無農薬で米や野菜を栽培しておられる方がいて、
休みを利用して、その方のお手伝いに行っています。
また、当社の関連会社では、地元の特産品のさつまいもで、焼酎を造っていますが、
何とこの方は、自分で栽培した酒米を酒造会社に委託し、自分ブランドの日本酒も造っています。
仕事が、終わった後は、とりたての野菜をいただいて帰り、自宅でおいしくいただいています。

『橋梁工事』 鉄構部工事課 H・T

みなさん、ご安全に!!
鉄構部工事課のHと申します。
鉄構部は、公共工事の内、鋼製の橋や浮き桟橋などの製作・施工に携わっている部署です。
私は、その中でも工事課として架設工事に従事しています。
今日はみなさんに鋼橋のご紹介をしたいと思います。
一番身近なのが、馬込港の自転車道です。
多くの方が通勤の時に見かけると思いますが、あの橋の施工に携わっていました。
工事が完了したときの写真がこれです。
4月頃からは、通れるようになるそうです。
そのほかには、宮崎県でこれから高速道路の一部になる橋などにも行かせて頂きました。
この橋は、我が社の施工範囲は架設工事で、
上のコンクリート部分は地元の業者さんが別工事で施工されたものです。
現場が山の中(というよりも山奥)だったので、携帯電話が通じずとてもビックリしました。
工事現場次第では工事が始まるとしばらくは現場近くに寝泊まりすることが殆どです。
今は社宅に住んでいますが、よそのお父さんは毎日お家に
帰ってこられるという方がほとんどです。
だから時々『ウチのお父さんは帰ってこないね』と息子に言われることがあります。
この言葉を聞くと『いつまで言ってくれるかな』とちょっと心配であり、
ちょっと心苦しく、またちょっと嬉しいような複雑な心境です。
でも、そんな些細なことがすごく励みになるんですよね。