大島がんばらんば日記
Blog

『面白い大島、漁船建造進出か!?』 生産革新部生産革新課 H・K

ご安全に!生産革新課長のH(55)です。
私の造船勤務も早40年となりました。
その間、数々の船種船型でブロック建造施工計画を手掛けてきました。
今回は、「面白い大島」には何でも経験させたがる辣腕H副社長の“鶴の一声”で、
漁船ならぬ作業船(10TON)の老朽化に伴うリプレース建造を、
入社1~2年生社員を中心に、大島工場内にて建造した事を紹介します。

本作業船は、570ピースの部材で製作されます。
小組定盤上にて広げられた船殻部材の数々です。

いよいよ組立開始、見事な枠組み!之が船の肋骨構造です。

次は外板を1枚1枚張り上げていく作業です。
作業者に尋ねると、板厚が薄いので巻き付けは容易いが、
溶接はやはり歪の発生がすごいとの事、
歪取り職人の出番です!腕の見せ所です。

どうです、綺麗に仕上がっているでしょう。
大島には腕のいい職人さんがいるんです。
繁忙のなか、いざ建造となれば皆さん職工魂がムラムラと、
それぞれの持ち場で「いい仕事、してますネ」
船名も辰年にひっかけ「飛龍」と命名。
あとは最終塗装で終了です。

進水日が11月9日仏滅と決まりました。
あれ?進水は大安吉日が慣例では!

我が大島造船所は、発注さえあれば漁船も作るぞってか!?

関連記事

『楽しく過ごす休日』  《農産事業部技術課》 N・W

皆さんこんにちは! 入社5年目のNです。 私は、農産事業部に所属し、大島トマト栽培を担当しています。 現在、おいしい大島トマトを収穫するための、大事な作業(土作り)に専念しています! そこで今回、日頃からお世話になってい …

続きを読む 

『まさか・・・』 総務部秘書課 Y・Y

総務部秘書課のYです。 秘書課の主な仕事は、役員に関する渉外業務(電話応対・来客対応等)スケジュール管理、 来客に関する各種手配等です。 東京事務所に2名、大島工場に1名、女性ばかり3名の課です。 ちなみに私は大島に勤務 …

続きを読む 

『橋の工事』鉄構部工事課 H・H

ご安全に。鉄構部工事課のHです。私は、橋梁の現地工事を担当しています。今回は、最近完了した「仁摩インター橋鋼上部工事」についてご紹介します。 この橋は、山陰道工事の一部であり、島根県大田市仁摩町に建設されました。近くには …

続きを読む