大島がんばらんば日記
Blog

『造船所の中で』 鉄構部生産計画課 M・K

ご安全に。 鉄構部のMです。
鉄構部は、造船所の工場やドック設備を活用して、鋼製の橋梁や浮桟橋を長年に渡り
作り続けています。
また長崎県内には多数の長大橋があり、その維持補修の工事も担っています。

目下の課題は、将来の担い手不足問題でしょうか。

リクルートや広報活動も重要な業務になってきています。
ここ最近、力をいれたことは、鉄構事業部のパンフレットのリニューアルですね。
新入社員の現場体験レポートなどを織り込むなど、趣向を凝らした内容にしてみました。

鉄構事業部の新しいパンフレット表紙(背景は出島表門橋)

このホームページのトピックス:
2022年6月 『大村市杭出津で現場見学会を開催しました
もチェックしてみてください。

大村市の杭出津橋では縁あって岩手県の橋梁メーカーさんと、お仕事をさせていただきました。
その際、陸前高田市の津波伝承館を見学してきました。

東日本大震災津波伝承館
松林もきれいに植樹されていました。 遠い将来もう一度訪れたい。

生産計画課は、年齢層もばらばらの個性豊かなメンバーの集まりです。
それぞれの得意分野を補完しあいながら、一致協力して橋梁や浮桟橋を作り上げていきます。

このような『ものづくり』分野に興味があるかた大歓迎です。

関連記事

『木材乾燥機について』 鉄構営業部技術営業グループ N・H

こんにちは!鉄構営業部技術営業グループ Nです。 鉄構営業部の中でも少し異色ですが、私の仕事である木材乾燥機について少しご紹介します。 みなさん、木材乾燥機をご存知ですか。 木材の乾燥材には、乾燥機で熱を加えて乾燥する人 …

続きを読む 

『橋の補強』鉄構部鉄構設計課 M・M

ご安全に!鉄構部 鉄構設計課のM・Mです。新しく架ける橋の設計や、今架かっている橋の補強・補修、浮桟橋などの設計を担当しています。 私が担当した、橋の耐震補強工事について紹介したいと思います。大島から長崎市方面へ外海を通 …

続きを読む 

『仕事とプライベート』 設計部機装設計課 H・D

ご安全に!入社3年目のHです。 私は設計部機装設計課に所属しています。 主な仕事は機関室の配管系統図の作成、機器の発注、海上試運転等です。 機関室には船の動力を作り出すエンジンだけでなく、居住区での生活に 必要な水や電気 …

続きを読む