大島がんばらんば日記
Blog

『訓練校の紹介』 工作部技術訓練センター Y・M

ご安全に、工作部技術訓練センターのYです。
工場内には長崎県認定の「大島溶接技術高等訓練校」があります。
この、訓練校にて新入社員等の訓練指導を行っているのが、
私たち訓練センターのメンバーです。
今回は、この訓練校の平成23年4月20日の訓練内容を一部紹介します。


訓練センターのメンバー。
後列の左端が久家訓練センター長です。
前列の右端が私です。


アーク溶接学科の授業。
教壇にいるのが私です。
午前中は、船を造るために必要な知識を学ぶための授業が各種あります。


午後の実技訓練の説明を指導員より受けている訓練生。
真剣に聞いていますね。


CO2アーク溶接練習中の訓練生。
溶接中は強烈な光と火花が出るので、シールド用の面と革製の保護具が必要です。


ガス切断練習中の訓練生。
この、訓練校ではプロパンガスと酸素を混合燃焼させ、
これを、熱源として鋼板を切断しています。

平成23年度の新入社員技能職者は、この訓練校で基礎訓練を行ったあと
各現場にてさらに研修を重ね、来年の4月、正式に各職場へ配属される予定です。
訓練校の生徒達が現場の第一線で活躍できるようしっかりと
技術指導をしていきたいと思います。

関連記事

『鋼の橋』 鉄構部品質保証室 M・S

ご安全に!鉄構部 品質保証室のMです。 鉄構部は、公共工事のなかの浮桟橋や鋼鉄製の橋を製作し、 架ける仕事をしています。 品質保証室は、工場で製作された橋の部品(部品といっても10m程度の大きさ)が 図面通りの寸法、決め …

続きを読む 

『橋の工事』鉄構部工事課 H・H

ご安全に。鉄構部工事課のHです。私は、橋梁の現地工事を担当しています。今回は、最近完了した「仁摩インター橋鋼上部工事」についてご紹介します。 この橋は、山陰道工事の一部であり、島根県大田市仁摩町に建設されました。近くには …

続きを読む 

『釣り三昧な休日』 生産管理課生産管理係 M・T

御安全に!!入社3年目のMです。 私は生産管理課生産管理係に所属しており、主に工作部門の部門費の管理を担当しています。 現場や事務所からの購入依頼(例:ライト、ポット、機械油、検査機器、事務用品など多種多様) を確認して …

続きを読む