大島がんばらんば日記
Blog

『財経課について』 財経部財経課 A・K

こんにちは。
入社7年目のAです。

私は、財経部財経課に所属し、主に会社の資金繰りを担当しています。
毎月動く資金は多額で、常に緊張感を保つことが要求されます。
その反動もあってか休日は自宅でのんびりと過ごしています。

財経課は現在5名が在籍しており、大阪事務所は大阪市内にあります。
なぜ大阪事務所が大阪市内にあるのかというと、
取引銀行のほとんどが大阪にあるからです。
電話で話すだけではなく取引先に足を運び直接会って話す事で
より良い関係を築くことができます。

財経課の仕事を簡単に紹介すると、財務と経理の2つに大きく分かれます。
取引銀行からの資金借入、または運用や資金回りの管理を行うのが財務。
一方、経理では会計情報(経営管理)の作成・発信、及び資金業務(支払い)を行います。
大きな会社になればなるほど財務と経理の組織が分かれていますが、
当社の場合は総合的に業務を行っています。

私は、会社の経営に欠かす事の出来ない「お金」を扱う財経課の仕事に
大きなプレッシャーを感じながらも、やりがいを感じています。
これからも日々財経の勉強に励み頑張りたいと思います。

以上簡単ですが、財経課について少しでも理解を深めてもらえたら幸いです。

関連記事

『こんな船も考えています!』 戦略的船舶技術研究開発本部 I・S

ご安全に! 入社5年目のIです。 戦技本部(戦略的船舶技術研究開発本部)が発足して もうすぐ1年が経とうとしています。 検討が終了した案件、すぐには結果が見えてこずに 長いトンネルの中を歩んでいる案件もありますが、 社内 …

続きを読む 

『管工場の若き職人達』 工作部艤装課 M・S

ご安全に! 入社5年目のMです。 工作部艤装課のスタッフとして、管工場(内作係)の工程管理を担当しています。 大島造船所の船に必要なほとんど全ての配管を総員約60名で製作しています。 (中央で2列目に収まっているのが筆者 …

続きを読む 

『橋梁なども造ってます。』 鉄構部鉄構設計課 M・A

ご安全に! 鉄構設計課のMです。 当社は造船会社ですが、船だけでなく橋梁などの鋼構造物も造っており、 私は主に橋梁の設計を行ってます。(HPの鉄構事業の方もご覧下さい!) 橋というのは、歩いて(または車で)行けないところ …

続きを読む