大島がんばらんば日記
Blog

『鋼の橋』 鉄構部品質保証室 M・S

ご安全に!鉄構部 品質保証室のMです。
鉄構部は、公共工事のなかの浮桟橋や鋼鉄製の橋を製作し、
架ける仕事をしています。

品質保証室は、工場で製作された橋の部品(部品といっても10m程度の大きさ)が
図面通りの寸法、決められた品質でつくられているかチェックする部署です。
私が仕事で使っている道具です。

道具選びは重要で、大きくても小さくてもだめです。
精度良く計測出来ることはもちろんのことですが、
自分の間隔としてちょうど良い大きさ重さというのがあるので、
納得した物を使うようにしています。
これらの道具をつかって溶接に不具合がないか、徹底的にチェックします。

部品が完成したら、工場の中で一度組立を行います。
この作業を仮組立てといいます。

仮組立てを行うことで、取り合いの不具合がないか全体的な確認をします。
このときに設計図通りに出来ているか全体の寸法を確認します。鋼は温度によって伸び縮みするので、全体の温度が一定になる夜間に計測を行います。寸法精度は非常に高く、たとえば50mで誤差±1cmに収まるように製作しています。

我々の部署での仕事内容はあまり目立たないものですが、
社会資本として長期にわたって使われるものですから、
そのための品質が必要です。
これからも良いものをつくっていきたいと思います。

関連記事

『楽しく過ごす休日』  《農産事業部技術課》 N・W

皆さんこんにちは! 入社5年目のNです。 私は、農産事業部に所属し、大島トマト栽培を担当しています。 現在、おいしい大島トマトを収穫するための、大事な作業(土作り)に専念しています! そこで今回、日頃からお世話になってい …

続きを読む 

『今年の課題』 生産管理部生産情報課 K・T

こんにちは。 生産情報課のKです。 私は船殻材の「鋼材発注」と「切断情報」を提供する職に携わっています。 優秀な部下や良き仲間と共に、日々粛々と業務を遂行しています。 今回は、私が今取り組んでいる『今年の課題』を少し紹介 …

続きを読む 

『私の仕事』鉄構部生産計画課 B・H

ご安全に。入社2年目、鉄構部 生産計画課のBです。 今年度から自分の担当物件を任せられており、現在は橋の新設工事1つ、補修工事1つの製作を担当しています。 先日、製作を担当する橋(補修工事)の着工前測量をするために上五島 …

続きを読む