大島がんばらんば日記
Blog

新着一覧

『私の業務紹介』艤装工作部塗装1課 Y・A

ご安全に!
艤装工作部塗装一課に所属するYです。前回のブログから早三年・・・年がたつのは早いものです。

前回はプライベートについてでしたので、今回は私の業務をご紹介します。

デスクワーク

塗装課に限らず、工作部としての仕事は、主だって、次の四つに集約されます。

1.安全管理

2.品質管理

3.工程管理

4.能率管理

上記項目に加えて、塗装課は比較的お客様とダイレクトに話をすることが多く、オーナー側の建造監督様と施工要領や仕様確認を綿密に行う所があります。特に弊社は、1ドックでの年間建造隻数が非常に多く、他造船所様と建造工法が異なるため、この点で施工前・施工中の打ち合わせを通して、ご理解をいただくことも大切な業務であると感じています。

検査の様子

一方で、オーナー様のご要望をできるだけ円滑な仕事に落とし込むことも重要で、この点は、現場サイドとのコミュニケーションは欠かせません。また、現場での前向きな施工へのご協力のお陰で仕事が回っていることも日々実感しています。

検査中に、監督との一枚

これらのことを通して、オーナー様・造船所がタッグを組み、より良い船を作っていく過程は、いつも刺激的で勉強になることも多く、いろんな現場で勉強させてもらっています。

今後も、塗装工程を通して、より良い船をご提供できるよう、精進する次第です。

『朝一番の仕事』 資材部大阪資材課 K・A

ご安全に! 資材部大阪資材課のKです。 私が勤務する大阪事務所は、大阪港を就航するサンタマリア号がビル前に停泊し、タグボートなどが行き交う、尻無川の河口近くのとても眺めのいい場所にあります。最近は、時差出勤の為、会社で綺麗な朝焼けが見えます。

現在私は、資材部員として担当品目の手配と共に、来客応対や他担当の補助など、資材部内の庶務的な仕事も行っています。 資材の重要な仕事の1つである価格交渉は、事務所で行われることが多く、ほぼ毎日メーカーの方が来社されます。
大阪事務所には、4つの応接室と、パーテーションで仕切られた応接スペースが2ヵ所あるのですが、多い時は、同時間に全てが埋まるほどの来客があります。 その為、私の朝一番の仕事は応接室等の来客スペースの清掃となります。

但し、昨年に関してはコロナ禍ということで来客数は例年に比べ激減。

大阪事務所に来所していただく際は、コロナ対策を施し、現規定に基づき対応させていただいております。

各部屋、廊下とカーペット敷きでホコリがたちやすい為、使用有無に関わらず毎日一通り清掃しますが、今回のコロナ禍の中、より丁寧に清掃を行うようになりました。
少しでも気分よく面談頂きたいと思い清掃していましたが、最近は感染を心配せず清潔な部屋で安心して面談して頂きたいと清掃に励んでいます。

私のお掃除定番グッズです

まだまだ毎日コロナのニュースが流れ、落ち着かない日々ですが、目の前にある自分に出来ることをコツコツと頑張っていきたいと思います。

『冬の味覚と言えば?』 設計部構造設計課 Y・D

ご安全に!
設計部構造設計課詳細構造係所属の入社10年目、Yです。
機関室区域の船体構造図作製や、係留設備の船体支持構造強度評価と
補強図作製を主に行っています。

みなさん、”冬の味覚と言えば”何でしょうか?
かにや大根、白菜、みかん・・・など色々とありますが、
冬の味覚と言えば、そう!海のミルク”牡蠣(かき)”です!!

私は牡蠣が大好きで、毎年この時期になると、
牡蠣の季節がやってきたーっ!と胸が躍ります。

先日、会社の先輩を含め家族と牡蠣焼きをしました。(家族も牡蠣好きです。)
※最近太り気味の私たちは、銀色ではなく緑色のヤツで乾杯です。
※向かって左が私です。

先輩のオススメで、”チーズのせレモン汁”に挑戦しましたが、これがまた絶品で、子供たちにも大好評でした。
また、ヒオウギ貝のマーガリン(バターなくて代用)醤油も絶品でした。

途中から風が出てきたので、残りは家の中で牡蠣の酒蒸しです。

コロナ禍ですが、充実した休日を満喫できました。
冬もまだまだ続きますので、みなさんも冬の味覚をお楽しみください。

『趣味について』 生産管理部動力設備課 Y・K

ご安全に。生産管理部動力設備課のYです。

私の趣味はスニーカー収集と手入れです。
先日、スニーカーの補色をしたのでそれを紹介したいと思います。
10年近く愛用したスニーカーでしたが、色落ちが激しかった為お店にもっていき、色の補色を行ってもらいました。

補色前
補色後

色の補色ができました。店員さん感謝です。ソール等はまだ無事でした。これからも 手入れはしっかりと行おうと思います。

靴紐を自分で洗いました。靴紐はそんなに気にしていなかったですが、意外にもかなり汚れていました。

洗い前
洗い後

あとは本を読むのが好きです。
綾辻行人さんの館シリーズや島田荘司さんの御手洗シリーズ等が好きで読んでいます。
海外文庫は登場人物が覚えにくくて苦手でしたが、最近では今更ながらアガサクリスティーさんのポアロシリーズを読んでいます。

以上で終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

『プライベートについて』 人事部人事課人事係 Y・A

ご安全に!
入社4年目、人事部人事課人事係のYです。
大島造船所の社内報の作成や、給与計算、研修関係の仕事をしています。

大好きなクレヨンしんちゃんと

私の趣味の話をします。
私はサウナが大好きです。ほぼ毎日サウナに通っています。
高温のサウナの後、水風呂に入り、外気浴をすると頭がスッキリしてよく眠れます。

今まで行ったサウナ施設で最高だった施設を紹介します。

熊本県にある“湯らっくす”です。
ここのメディテーションサウナは自分でサウナストーンに水をかけて
室温を100度超えにして大量の汗をかくことができます。

サウナ後の水風呂は、自分の身長程度とかなり深く、
上から滝のように冷たい天然水が降ってきます。

水風呂で水が大量に出てくる
MAD MAXボタン

お風呂の写真はありませんが、とにかく最高の施設です。
サウナ後の激辛ご飯もとても美味しかったです。
サウナ後は味覚が研ぎ澄まされ、ご飯をより美味しく味わうことができます。

辛さMAXのスンドゥブ

今度は屋外でのテントサウナに挑戦する予定です。
ぜひサウナを習慣に取り入れてみてください!

『休日の過ごし方』情報システム部情報システム課 A・S

ご安全に!情報システム部情報システム課のAです。
今回は私の休日の過ごし方を紹介します。

最近の私の休日は3歳の娘と1歳の息子と過ごしています。

今年はコロナの影響で遠出もできないので、なかなか色々な経験をさせてあげることができないのですが、逆に長崎県内の色々な場所に行く機会が増えました。

基本は自宅近くの公園で遊ぶことが多く、毎回同じ遊具で力尽きるまで遊んでいます。行くたびにだんだんと遊べる遊具も増えていき、野良猫を追いかけたり、二人で遊ぶようにもなり私も飽きることがありません。近くの海で魚を見つけたりもします。

二人とも動物に興味津々で、指定休日を利用して平日のお客さんが少ない時を狙って、ペンギン水族館やバイオパーク、ハウステンボスに連れていくと毎回初見のリアクションをするので面白いです。

外出できない時は二人ともiPadを使ってyoutubeで動物やおもちゃの動画を見ているのですが、娘はいつのまにかフリック操作もできるようになり、ニュージェネレーションを肌で感じています。

日々新しいことができるようになっていく子供たちを見ていると、自分も新しいことを身につけねば!と思わされる今日この頃です。

『この素晴らしい休日に楽しみを』設計部機装設計課基本係 I・Y

ご安全に!
入社4年目、機装設計課基本係のIです。
機関室の配管系統図の作成や海上試運転での性能評価を行っています。
業務内容が多岐に渡るために非常にハードですが、やりがいを感じながら毎日仕事を行っています。

でも、そんな忙しい日々を過ごしていると、お休みの日は非常にワクワクしますよね?
だらだらのんびり過ごしたり、何か自分のやりたいことしたり、仲間と一日中浴びるように飲んだり。
休日の楽しみは日々の仕事のモチベーションにも繋がります。
ということで今回は私の休日の過ごし方についてお話します。
まずは1年前に購入した愛車でのドライブです。

お気に入りの音楽を掛けて、移りゆく周りの景色を眺めながら運転して気分は上々です。
また、ドライブ中に喫茶店等で休憩しながら食事をするのも楽しみの一つです。

今は長崎県内を回るのが主ですが、コロナが落ち着いたら県外まで足を運ぶつもりです。

次に入社してから始めたプラモデル作りです。
ガンプラ(ガンダムのプラモデル)だけでは飽き足らず、食玩のミニチュアや戦闘機のプラモデルにも手を出しています(作るペースより買うペースが速いので積みプラが増えるのはご愛敬) 。
箱を開けるまでの葛藤、パーツの切り取りと組立中の緊張感、完成したときの達成感など多くの楽しみがあります。

まだまだ素組みやシール貼りで満足しているにわかモデラーですが、いずれは本格的な塗装等に挑戦してみたいです。

「GO TO EAT」品質保証部品質保証課 K・M

ご安全に!品質保証課のKです。
造船所内の各ブロックや各機器類などの検査立ち会いを監督さんや船級さんたちと一緒に行い、建造中の番船に対するコメントの受付け、関係各所への連絡、回答の取り纏めを行っています。
さて、今回はとある休日の過ごし方についてご紹介したいと思います。
先日、久しぶりに家族で外食へ行ってきました。

「GO TO EAT」キャンペーンや子供たちの大好きな「鬼滅の刃」とのコラボ中ともあって、店内は賑わっていました。

どれも美味しかったのですが、中でも熟成マグロの寿司は格別でした。

お腹も一杯になり、帰りに近くの公園へ行ってきました。久々にキャッチボールをしたら日頃の運動不足もあり筋肉痛になりましたが、はしゃいで遊んでいる子供たちの笑顔にパワーをもらえました。

コロナ何かに負けないよう、みなさんも頑張って行きましょう!