大島がんばらんば日記
Blog

『休日の過ごし方』 鉄構営業部 G・Y

こんにちは、鉄構営業部のGです。
九州営業所(博多駅前)に勤務しています。

休日は、自宅近くの室見川の川縁を軽快にジョギング?ではなく専ら散策。

室見川は福岡と佐賀の県境井原山を源流とし、博多湾に注ぐ全長15.5㎞の二級河川。
上流にはヤマメ・サワガニやホタルが生息し、アユも遡上します。
河口付近は潮干狩りも出来て春先のシロウオ漁は有名。
そんな室見川の自然を守るため、水生生物の観察会や河川清掃にも参加。

先日、橋本橋下で体長3センチのオヤニラミを捕獲!
福岡大学工学部社会デザイン学科水圏システム研究室に寄贈し、実験水槽で成長中。

さて、もうひとつの休日の過ごし方は、息子が出場する陸上競技の大会・記録会の応援に行くこと。
種目は110mH。
一般男子は、10台のハードルを跳び越えながら110メートルを走ります。

日常会話の中で「ハードルが高い」というと、困難な物事を指しますが、
一般男子のハードルの高さは1.067m、JR在来線の線路の幅と同じです。
(陸上競技と鉄道の発祥の地はイギリスで、1.067mは3フィート6インチ)

日本人選手は出場しませんが、ロンドンオリンピックでは110mHを是非注目して観て下さい!

関連記事

『トライアスロンに向けて』 船舶営業部船舶営業課 F・S

こんにちは! 船舶営業課のFです。 普段の週末は生後9ヶ月の息子と遊んだり買い物に行って過ごすことが多いのですが、 今回は会食中の話の流れで7月24日(日)に大島で開催される長崎西海トライアスロン祭 に参加する事になった …

続きを読む 

『Mさん、おつかれさまです!!』 設計部生産革新課設計G H・T

こんにちは!設計部生産革新課のH(33)です。 私の大島生活は長崎市の隣町・時津町から大島に移ってちょうど10年になりました。 仕事の方も設計部・工作部を股に掛けてIT化推進活動に取り組んでおり、 充実した日々を過ごして …

続きを読む 

『宝物と休日の過ごし方』 生産管理部動力設備課電気設備係 T・H

ご安全に。動力設備課電気設備係で電気の仕事をしているTです。私達の係は100ボルトの蛍光灯から6万6千ボルトの機器まで電気が通っている所、全てが仕事場です。日々、みんなで怪我しない様に感電しない様にしながら仕事をガンバっ …

続きを読む