大島がんばらんば日記
Blog

『梅雨の休日』船殻工作部建造課建造二係 A・T

ご安全に
入社28年目、船殻工作部建造課建造2係 Aです。
まだ、梅雨で蒸し厚い日々が続いていますが
こんな時こそ、気分転換でパワ-スポットでも行って見ようかと思い 島原方面へ

天候が回復しましたが、普賢岳に雲がかかっています。

島原の山中にある岩戸神社です。 
木々に苔が生え神秘的な感じで参道を進んで行きました。

途中より石段を数段登って行くと。拝殿が見えてきました。中に地元の方がいました。

社は、かなり高い岩がくり抜かれていて、その中にありました。この横にも2カ所社が有り中央の岩の上より滝が流れていました。
参拝を済ませ先ほどの、拝殿の横を通り過ぎる時に、地元の方より

「どこから来ましたか?」と訪ねられ「西海市から来ました」と伝え「ここは、どうして知りましたか?」と尋ねられ、「インタ-ネットで知りました」と答えると「そうですか、私たちは、田んぼの作付けが無事終わったと言う事と秋の豊作祈願で食べ物やお酒で祝っているので、あなた達もここに来て、一緒に食べて行かんね、そして賽銭も上げてもらったけん、賽銭の10倍飲んで行かんば!」と凄く親しげに、話して頂いて大変うれしく思いました。             (もちろん、飲酒はしていません)
この周辺の人は、優しい人が多いと感動しました。 
また、秋にでも行こうかな。

次に、まだ行った事が無かった島原城の天守閣へ出発しました。

島原駅前の交差点からお城へ、
入場料を払い入館する時に天草四朗風のコスチュ-ムを着た女性がいて案内をしていました。お城の中は、昔の木材で作られたお城では無く、鉄筋コンクリ-トの資料館でした。

お城の中の階段を登り天守閣へ
中央に島原駅が見えます。ここで、大粒の雨が降ってきて天守閣に戻り、パネルを見ていたら

高校性6名でパネルの感想アンケ-トをお願いされました。このパネルは高校生が作ったもので、アンケ-トの内容は展示の仕方や解りやすさ更にどうしたらもっと良いかを訪ねるものでした。専門の人が作った物と思って見ていたのでアンケ-トにあまり書く事はありませんでした。

今日は、島原の人の温かさと、若い人の元気が伝わった一日でした。

関連記事

『仕事終わりの趣味』 生産管理部生産情報課鉄構係 O・Y

ご安全に!入社12年目 生産管理部 生産情報課 Oです。 今回は仕事後の趣味について書かせて頂きます。 大島造船所がある長崎県 西海市 大島は海に囲まれ、釣り人には素晴らしい環境にあります。仕事が終われば仲の良いメンバー …

続きを読む 

『職場と休日』 設計部アフターサービス課 O・Y

こんにちは! 入社4年目アフターサービス課のO(28歳)です。 今回は職場と休日のことについてレポートします。 アフターサービス課は業務の一環として、顧客からの依頼を受け、 引き渡した船に訪船することが多々あります。 私 …

続きを読む 

『休日の過ごし方』 鉄構部工事課工事計画係 F・A   

ご安全に! 鉄構部 工事課 入社3年目 Fです!私の主に橋梁の現地工事の仕事に従事しております。 現地の仕事は完成したら地図に載るため、達成感とやりがいを感じられます。 さて、今回は私の休日の過ごし方について紹介したいと …

続きを読む