大島がんばらんば日記
Blog

『木材乾燥機について』 鉄構営業部技術営業グループ N・H

こんにちは!鉄構営業部技術営業グループ Nです。
鉄構営業部の中でも少し異色ですが、私の仕事である木材乾燥機について少しご紹介します。

みなさん、木材乾燥機をご存知ですか。
木材の乾燥材には、乾燥機で熱を加えて乾燥する人工乾燥材と、
倉庫などに桟積みし、熱を加えずに乾燥する天然乾燥材があります。
どちらも長所・短所があります。
人工乾燥材は短期間で乾燥でき、割れも少ないですが、色・香りに劣ります。
天然乾燥材は、木本来の色・香りが残るのですが時間がかかり、割れも多い仕上がりとなります。

このたび、当社は、色・香りも残り、短時間で乾燥できる真空・高温式木材乾燥機を、
九州大学院 藤本先生の協力の下開発し、1号機を納入しました。
お客様は、徳島県阿南市の木材会社様です。
3月末には、徳島県主催でお披露目会も行いました。
徳島県下の木材会社様数社が、参加されました。
藤本先生に、木材乾燥の講議をしていただいた後、当社の製品をご説明しました。

その後、皆さんと記念写真をパチリ。

また機会がありましたら、その後をご報告したいと思います。

関連記事

『橋梁工事』 鉄構部工事課 H・T

みなさん、ご安全に!! 鉄構部工事課のHと申します。 鉄構部は、公共工事の内、鋼製の橋や浮き桟橋などの製作・施工に携わっている部署です。 私は、その中でも工事課として架設工事に従事しています。 今日はみなさんに鋼橋のご紹 …

続きを読む 

『カナダ出張記』設計部構造設計課基本構造係 R・A

入社4年目のRです。現在、設計部 構造設計課で働いています。 先日、当社が建造したLaker船を見学するためにカナダに出張してきました。 Laker船とは大西洋から五大湖のスペリオル湖までのセントローレンス海路に設けられ …

続きを読む 

『仕事内容について』 艤装工作部運転課 Y・D

ご安全に。入社7年目 艤装工作部運転課のYです。私は、船が航行する際に必要不可欠なプロペラや舵、それらの動力源である主機の据え付け業務を行っています。 今回は、私の仕事の内容について紹介します。 軸芯仮見通しの風景です。 …

続きを読む