ご安全に。 保健師として中途入社し、5年目を迎えたSです。
私の仕事は社員の健康管理、主にメンタルヘルス対策や
健康診断関係を担っており、日頃相談業務を始め、
多くの社員さんと関わっています。
その中で、私自身メンタルをどう保っているのかよく聞かれることがあります。
(私も悩めるひとりの人間、相談を受ける側もストレスコントロールが肝要です。)
そこで、今回自分でできるストレス対処法として推奨されている
『3つのR』に沿って、 私のストレス対処法をご紹介したいと思います!
① Relaxation(リラクゼーション:音楽やストレッチ・ヨガなどで癒やされること)
1年半前にウクレレを購入してから、すこしずつ練習しています。
相棒はハワイ出身コアロハのソプラノです。
コロコロとした可愛い音色にとても癒やされています。
下手なりに、定期的にステージに立つ機会を頂き楽しんでいます。
写真は目標としていた平井大の『Slow&Easy』を演奏したときの練習風景です。
(左が私です@水辺の森公園)
② Recreation(レクリエーション:運動や旅行のような活動的な趣味のこと)
大島では、毎週木曜日の仕事終わりにバドミントンをしています。
老若男女、多国籍でマイペースなメンバーと和気あいあいプレーして楽しんでいます。
心がモヤモヤするとき、仕事で煮詰まったとき、
体を動かして思いっきりシャトルを打ったり笑ったり叫んだりすると、
とってもすっきりします。 次の日はもれなく筋肉痛です(笑)
参加者は随時募集中です。私たちと一緒にバドミントンしませんか。
③ Rest(レスト:質の良い睡眠、家でゴロゴロするなど休養すること)
私が一番大切にしていることは、疲れているとき、
無理に活動せず心と体を休めることです。
このように、自分の状態に合わせてプライベートの時間を
3つのRを組み合わせながら過ごし、
心身ともにエネルギーチャージして仕事に取り組んでいます。
≪最後に≫ 現代に生きる私たちは、ストレスを避けては通れません。
ストレスと上手に付き合っていくことが、この社会を生き抜くカギではないでしょうか。
「自分の健康は自分で守る」のは基本ですが、
3つのRが出来ない・何をやっても楽しめないほど、
ストレスに押しつぶされている場合には、メンタル不調の可能性があります。
いつでも、気軽に医務室にいらして下さい。
関連記事
『Breathe Dream Go』 設計部船装設計課 A・S
I am A・S working in Hull Outfitting Department for the 4th Year. Travelling and exploring the different parts …
『ゴルフコンペ』 工作部塗装課 S・S
こんにちは 入社9年目のS(34)です。 私は、工作部塗装課1係に所属し、主に塗装検査時の船主監督対応を行っております。 いろいろな国の船主監督の方々と話が出来る機会が多く、毎日充実した生活を送っています。 さて、今回は …
『ここ一年の旅行』 設計部構造設計課 S・Y
ご安全に!入社3年目設計部構造設計課のSです。私の仕事は船の強度を検討しながら構造を考えることです。今日はここ一年で行った旅行について紹介します。みなさんのご参考になれば嬉しいです。 佐賀県武雄市の御船山楽園。チームラボ …