ご安全に! 大島資材課のOです。
私の仕事は、造船に必要なモノを購入したり、
メーカーさんと色々やりとりを行うことです。
特に大きなイベントもなかったので、私の昨年末について書きます。
早岐駅から友人の車に乗り、祐徳稲荷神社に参拝しました。
普通は写真に写っている拝殿までで終わりにするのですが、
今回はさらに上の奥の院まで300mほど階段を上り参拝しました。
当初、この階段を下り下山する予定でしたが、
奥の院に気になる道案内がありました。 「この先難所あり」と。
これは行くしかないだろうと、このコースで下山することにしたのですが、
参道というよりも登山道です。
12月末なのに降りる頃には汗だくでした。
いい厄落としと運動になったなと喜び、これを機にやせようと誓ったのですが、
その日からの食事と飲み会の内容が、
見事に太りました(笑)。 年も明けたので、
今度こそ減量することができればと試行錯誤中です。
関連記事
『冬の味覚と言えば?』 設計部構造設計課 Y・D
ご安全に!設計部構造設計課詳細構造係所属の入社10年目、Yです。機関室区域の船体構造図作製や、係留設備の船体支持構造強度評価と補強図作製を主に行っています。 みなさん、”冬の味覚と言えば”何でしょうか?かにや大根、白菜、 …
『トマトの味って』 農産事業部技術科 T・K
その日はもうすぐ3歳になる娘と柑橘類や大島トマトの食べ比べ。 農産事業部の仕事上、なかなか休みも取れないので子供にとっては就寝直前の夜9時から の開始となった。 『清美』『マーコット』『不知火』『温州』『日向夏』『甘夏』 …
『年始の1日』資材部大阪資材課鋳鍛鋼係 K・M
ご安全に!入社3年目、大阪勤務2年目の資材部大阪資材課鋳鍛鋼係のKです! 佐賀生まれ、九州育ちの私もいよいよ大阪に染まり、、、とはならず、コロナ禍による自粛で観光にも行きづらい日々です。 今回はそんな私の年始の1日につい …