大島がんばらんば日記
Blog

『トマトの味って』  農産事業部技術科 T・K

その日はもうすぐ3歳になる娘と柑橘類や大島トマトの食べ比べ。
農産事業部の仕事上、なかなか休みも取れないので子供にとっては就寝直前の夜9時から
の開始となった。

『清美』『マーコット』『不知火』『温州』『日向夏』『甘夏』『河内晩柑』の順で食べていっ
た。後に行くほど酸味も増していったが、いずれも糖度は11~14度と高く、外観ともにレ
ベルは高い。

最後に大島トマト。糖度は10度で立派なフルーツトマトである。
味は濃いので、美味しさでは日向夏と甘夏の間くらいと感じていたが、娘のフォークは止
まっていた。
「こっちの方が甘いからトマトまだ食べてみる?」
「※もう食べてみらん」
最近唇が荒れているらしく、そう言えば甘夏くらいから酸味が強くやや食べづらそうだっ
た。

大島トマトはファーストという種類のトマトを使っている。桃太郎などと比べると酸味が
あり、ゼリー部分も少ない。そのため、甘味と酸味のバランス、粘質の食感が美味しいの
だが、最近は、「甘い=美味しい」であり、まして子供には酸味は嫌われる。イチゴがいい
例である。やっぱり甘いだけがいいのか・・・。

酸味と旨味が分からないとは「子供め」と思ってはみたものの、苦労して栽培しているだ
けに、『口にしみるトマト』と言われるとやはりショックであった。

※「もう食べてみらん」→「もう食べない」の意味

関連記事

『リラックスをもとめて』設計部電装設計課電装基本係 M・K

こんにちは大島造船所設計部電装設計課のMです 現在勁草寮に暮らしておりますが、数ヶ月に一度大島で散歩をしています。ふらっと歩きたいだとか天気がよいだとか季節が変わったので歩いてみようなどとか思って出かけます。 例えば大島 …

続きを読む 

『新婚旅行』 生産管理部生産情報課外構係 S・K

ご安全に!入社10年目 生産管理部 生産情報課 Sです。 私は、船の外板関係の生産設計部門に所属しており、主に外板部材データの作成や、フレーム治具の配置検討、データ作成などを行っております。 今回は6月に行ってきました新 …

続きを読む 

『仕事と親睦会と時々ウォーキング』 鉄構部CS推進課 H・C

ご安全に! 鉄構部CS推進課のHです。私の仕事は、主に浮桟橋や長崎県内の補修工事 について入札前の積算業務をしています。 ほとんどデスクワークですので、運動不足を感じている今日この頃です。 そこで、夏の間さぼっていたお昼 …

続きを読む