大島がんばらんば日記
Blog

『電装設計課について』 設計部電装設計課 U・T

こんにちは。設計部電装設計課のUです。
写真の中心で景品もらっているのが私です。(ボウリング大会にて)

私が所属している電装設計課の仕事について簡単に説明します。
電装設計課は現在25名(外注、設計応援含む)在籍しており、
大きく分けると基本グループと設計グループの2つに分けられます。

基本グループは動力装置(主配電盤、発電機等)、
通信・航海装置(GPS、レーダー等)、
無線装置(INMARSAT、GMDSS無線機器等)、
計装装置(機関制御コンソール、センサー等)の設計を行っています。

一方、設計グループでは、各種電装機器の取付に必要な機器台の設計と
電線を通すための穴あけ場所や電線の長さを決めています。

私は基本グループの方に所属しております。
主な担当は、機装設計、船装設計の手配する電機機器関係の図面チェックや
電装設計で手配する機関制御コンソール、火災探知機、
温度センサー、圧力センサーなどの機器設計です。


これが私の担当している機関制御コンソールです。
各機器の状態を表示するため、メーターや主機に関連する機器
及び警報システム等が組み込まれています。
機器設計の他に、結線図という各電気機器間の
電線のつなぎ方を指示する図面作成もしています。
指示を間違えると機器を焼損させてしまうため、
いつも細心の注意を払って図面作成に取組んでいます。

簡単な説明ではありますが、電装設計課について少しでも
理解を深めていただけると幸いです。

関連記事

『おもしろい総務』  総務部総務課  H・C

こんにちは。総務部総務課のHです。 早いもので入社して8年目になります。 私の主な仕事は、来客・役員対応・社内行事・電話対応・伝票処理 部門費管理・出張する方の航空券の手配・保険の手続き・名刺や印鑑の発注等です。 突発的 …

続きを読む 

『造船業のシステムエンジニア』 船殻工作部生産技術課 Y・K

ご安全に!生産技術課のYです。中途入社で4年目になります。 どんな仕事?情報技術を使って、誰かの困りごとを解決するのが私の仕事です。造船は巨大な船を作る仕事ですが、情報技術を使う仕事がたくさんあります。例えば私は・船の製 …

続きを読む 

『私の日常』設計部船装設計課 O・Y

ご安全に。 設計部船装設計課管艤係入社3年目のOです。私の係の主な業務内容は船舶のパイプの図面を作成することです。船のパイプは人間で表すと毛細血管のようなものであり重要な役割を果たしています。 また休日の過ごし方ですが私 …

続きを読む