大島がんばらんば日記
Blog

『精霊流し』  管理部情報システム課 F・H

管理部 情報システム課のFです。
当課では、社内の様々な業務が円滑、かつ効率よく行えるよう、
種々のシステムの開発・管理を行っています。
その中で、私は主に設計部関連のシステムを担当しています。
今回は会社・大島をちょっと離れ、長崎市で行われる精霊流し(しょうろうながし)につ
いて紹介します。精霊流しとは、初盆を迎え家族の元を訪れた故人の霊魂が再び極楽浄土
へと戻っていく際に、精霊船に乗せて見送っていくという仏教行事です。この精霊船は、
各家庭での手作りであったり、業者に注文したり、自治体で出したりと様々です。また、
船の大きさは、一人で抱えて行くような物から、20mを超える様な物まで大小様々です。
一般的によく見られる物は、5~6m前後ではないかと思います。


左上:父の作品 右上:変わった船 下:2連の大型の船

さて、今年は父の初盆でした。父は祖母らの精霊船等を手作りで作っていましたので、
是非とも父の精霊船も手作りで作りたいと思い、兄を中心に製作しました。私も、週末や
お盆の長期休暇を利用し製作に参加。造船マンとしての腕を振るってきました(?)。
いざ作るとなると、図面等は残っておらず、写真を参考に試行錯誤での製作でしたが、
十分立派な物が出来たと思います。

義父の時には、私が中心となって製作しましたが、大島町内の百合ヶ岳の駐車場で誰も
居ない時に作ったり、社宅で作ったりしました。また、長崎までの運搬を考慮し、
組み立て式の小型の船としました。

お金を出して業者に頼めば立派な物ができますが、心を込めた手作りの船に勝る物はない
と思いながら、邪霊除けの爆竹の喧噪の中、父を見送ってきました。

関連記事

『フットサル!!!』 設計部構造設計課詳細構造G M・Y

ご安全に!ご健康に! 入社6年目のMです。 私は設計部構造設計課に所属しており、主に居住区の船殻詳細図を担当しています。 早速ですが、今回は私の趣味であるフットサルについてご紹介します。 私は地元のフットサルチーム、『W …

続きを読む 

『休日の過ごし方』 設計部船装設計課装置係 Y・D

ご安全に。 入社11年目 設計部船装設計課装置係のYです。 私は主な業務として、船体部の配管に関連する詳細設計などを行っております。 さて、今回は私の休日の過ごし方について紹介したいと思います。 休日は自分の趣味である釣 …

続きを読む 

『肉の呼吸』基本設計部基本設計1課 B・D

ご安全に!基本設計部基本設計1課のBです。私の業務は、完成した船が契約条件を満足しているかを確認する査定試験の実施、及びそれによって得られた結果を基に各種計算書 (復原性/強度/積付計算など)を作成することです。デスクワ …

続きを読む