大島がんばらんば日記
Blog

『トマトの味って』  農産事業部技術科 T・K

その日はもうすぐ3歳になる娘と柑橘類や大島トマトの食べ比べ。
農産事業部の仕事上、なかなか休みも取れないので子供にとっては就寝直前の夜9時から
の開始となった。

『清美』『マーコット』『不知火』『温州』『日向夏』『甘夏』『河内晩柑』の順で食べていっ
た。後に行くほど酸味も増していったが、いずれも糖度は11~14度と高く、外観ともにレ
ベルは高い。

最後に大島トマト。糖度は10度で立派なフルーツトマトである。
味は濃いので、美味しさでは日向夏と甘夏の間くらいと感じていたが、娘のフォークは止
まっていた。
「こっちの方が甘いからトマトまだ食べてみる?」
「※もう食べてみらん」
最近唇が荒れているらしく、そう言えば甘夏くらいから酸味が強くやや食べづらそうだっ
た。

大島トマトはファーストという種類のトマトを使っている。桃太郎などと比べると酸味が
あり、ゼリー部分も少ない。そのため、甘味と酸味のバランス、粘質の食感が美味しいの
だが、最近は、「甘い=美味しい」であり、まして子供には酸味は嫌われる。イチゴがいい
例である。やっぱり甘いだけがいいのか・・・。

酸味と旨味が分からないとは「子供め」と思ってはみたものの、苦労して栽培しているだ
けに、『口にしみるトマト』と言われるとやはりショックであった。

※「もう食べてみらん」→「もう食べない」の意味

関連記事

『よさこいの体験』 人材開発センター L・T・T・N

シンチャオ(ベトナム語でこんにちは) 入社1年目Lです。 よさこいが好きで大学生活の4年間、よさこいに没頭しました。 ある時、当社の社内報の中で自分の趣味が紹介され、 それがきっかけで会社の方から「踊喜連(おどりきれん) …

続きを読む 

『休日の過ごし方』 電装設計課電装基本係 T・K

ご安全に!入社2年目の電装設計課電装基本係のTです。 私の現在の業務はSPECや見積計算書の作成等の計画業務や系統図作成・協議図回覧等を行っています。今回は私の休日の過ごし方についてお話しします。 新型コロナウイルス感染 …

続きを読む 

『私のプライベート』生産管理部生産情報課生産情報係 T・S

ご安全に!早いもので今年入社16年目になるTです。私の業務は、簡単に説明すると船のパーツを作成する仕事です。さて・・・今回は、私のプライベートについて紹介致します。 8月頭に職場の数名で九十九島の無人島に渡りみんなでBB …

続きを読む