大島がんばらんば日記
Blog

『 Norshippping 2015 レポート』 企画部企画課 A・K

ご安全に!
企画部企画課のAです。
2011年11月に総務部労務厚生課として当ブログで登場しており、2度目の登場です。
私は2014年に企画部へ異動になり、東京事務所へ転勤。
経営上必要な会議の運営や損益計算業務などに就いております。
日々上司から暖かいご指導(ダメだし)を頂きながら、元気に仕事しております。

先般、そんな日常業務を離れ、ノルウェーへの出張のチャンスを頂きました。
目的は、海事展と船主訪問のお手伝いです。

(写真:日本ブースの様子)
ノルウェーのオスロでは隔年で「Norshipping」という国際海事展が

開催されます。展示見本市だけでなく、様々なプレゼンや会議が行われ、
情報交換や自社製品のPRの場となっています。
世界約80ヶ国、1,000社以上が出展する中、大島造船所もブースを設けました。

南代表、南社長率いる大島造船所チームで記念撮影。(前列右端が私です)

(写真:川崎さんプレゼン)
今年は、大島造船所が開発したLNG炊きバルクキャリアが
船級協会DNVから設計承認を取得。
設計部担当者からプレゼンも行われました。

空き時間には、オスロの街を散策。
(写真:オスロ港の時計台白夜)
この時期は白夜。時計に注目、この明るさで夜10時。

(写真:ノルウェー市内、旗の写真)
Norshipping期間中は、イベント旗が街中に飾られ、世界屈指の海運国
ノルウェーが国を挙げて開催するイベントであることを改めて実感しました。

船主訪問も含め、体験させて頂いたこと全てが貴重なものでした。
この経験を生かし、もっといい仕事ができるように頑張ろうと思います。

関連記事

『ハングリーであれ 愚か者であれ』総務部総務課 T・S

謎のタイトルだと思いましたね。これは僕が尊敬しているスティーブ・ジョブズの言葉 “Stay hungry, stay foolish” の和訳です。 がんばらんば日記をご愛読の皆さまこんにちは、大 …

続きを読む 

『私の仕事』鉄構部生産計画課 B・H

ご安全に。入社2年目、鉄構部 生産計画課のBです。 今年度から自分の担当物件を任せられており、現在は橋の新設工事1つ、補修工事1つの製作を担当しています。 先日、製作を担当する橋(補修工事)の着工前測量をするために上五島 …

続きを読む 

『私の日常』設計部船装設計課 O・Y

ご安全に。 設計部船装設計課管艤係入社3年目のOです。私の係の主な業務内容は船舶のパイプの図面を作成することです。船のパイプは人間で表すと毛細血管のようなものであり重要な役割を果たしています。 また休日の過ごし方ですが私 …

続きを読む