大島がんばらんば日記
Blog

『息子の一才の誕生日について』生産管理部生産情報課材料係 S・K

ご安全に。
生産管理部生産情報課のSです。

長崎県も1日のコロナ感染者が100人を超え、基本的に自宅での自粛生活が続く日々ですが、先日久々に我が家でイベント事が有りましたので、その時の様子を今回がんばらんば日記の方へ掲載したいと思います。

写真は私と息子です。
先日、息子が一才の誕生日を迎えたと言うことで、一升餅と選び取りを祖父母・兄弟夫婦と共に行いました。

人差し指を自分の鼻の穴に持って行っていますが、これは私が悪ふざけでやってみせた事を覚えてしまったようで、やってる本人からすれば面白いみたいですが、覚えさせてしまった私は妻から大目玉を食らっています(泣)

最初は選び取りを行いました。
赤ちゃんの前に様々なアイテムを並べ、手に取ったアイテムで将来的に開花する才能を占うといった意味が有るそうです。
今回、電卓・ハサミ・定規・楽器・ボール・ペンを並べ選んでいる様子です。
私個人的には息子が成長したら一緒にスポーツを楽しみたいので、ボールを選んで欲しいのですが、結果は・・・

ペンを選びました。
ペンを選んだ子は『芸術家・文学の才能・勉学の才能』を意味しているそうです。 両親には無い才能を秘めているのかもしれないと今から期待が膨れ上がりました。

お次は一升餅を行いました。
一升餅には一生の意味が掛かっているようで「一生食べ物に困らないように」「一生円満に過ごせますように」という意味が込められているそうです。

最後は、私の弟夫婦の間に生まれた長男とコミュニケーションを取ろうとする様子です。
ほんの1年前は息子もこんな感じだったと思うと、子どもの成長の早さにビックリします。

結果、泣かれてしまい、なんとも言えない表情をする息子です。

なかなかコロナが終息しませんが、自粛期間中 少しでも多く息子に思い出を作ってあげられるよう、いろいろ工夫しながら親として日々努力していきたいと思います。

関連記事

『社宅のこと』船殻工作部建造課建造五係 Y・K

ご安全に入社23年目、船殻工作部建造課建造5係 Yです。 今回は私が所属している中央自治会(社宅自治会)で管理している中央集会所(社宅集会所)を紹介します。 本来ですと中央自治会の活動(西海市の行事など)を紹介したいので …

続きを読む 

『今日 いこう会』 工作部建造課建造1係 T・S

こんにちは! 入社20年目のTです。 いきなりですがタイトルについて説明します。 それは突然開催されるただ、酒をみんなで飲む会です。 その日に会社で誰かが、「今日、ひま、いこうかい」と言うと 「いこうかい」の返事で開催決 …

続きを読む 

『趣味について』 設計部電装設計課 H・S

こんにちは。 入社3年目のHです。 私の趣味はミュージカルを観劇することです。 今回は、その一つである「宝塚」についてお話したいと思います。 中学生の頃から母の影響を受け、毎年のように宝塚歌劇団の作品を観劇しています。 …

続きを読む