大島がんばらんば日記
Blog

『私の仕事』鉄構部生産計画課 B・H

ご安全に。
入社2年目、鉄構部 生産計画課のBです。

今年度から自分の担当物件を任せられており、現在は橋の新設工事1つ、補修工事1つの製作を担当しています。

先日、製作を担当する橋(補修工事)の着工前測量をするために上五島に行ってきました。

補修工事では、既設の橋に合うようにものづくりをするため、橋の現状を把握することがとても大切になってきます。橋の桁下は狭いので、計測しにくい場所が多くありました。 また、天気がなかなか悪かったため結構大変な作業でした。(この日のビールはおいしすぎて、止まりませんでした…。)

このように、現地での調査や完成検査などがあるため、鉄構部は出張が多いです。
また、長崎県内・九州内の仕事が多いため、九州出身であれば地元の工事に関わる機会もあります。
私は五島出身ですが、今年3月に浮桟橋の完成検査に同行させて貰い、五島に行きました。

製作に関して私は何もしていませんが、工場で製作されていたものが地元の海に浮かんでいるのを見るとなんとなく嬉しかったです。

大島造船所が施工に携わったものが自分や家族が見に行ける位置にあるのはなんかいいものだなと感じます。
私も自分が製作担当したものを見に行ける日が来るのを楽しみに頑張って行きたいと思います。

関連記事

『イベント、大造バーベキュー!』 工作部組立一課 O・S

入社6年目のO(27)です。 工作部組立1課に所属し、加工工場から運ばれてくる部材を組み合わせて 小さなブロックを造る小組工場の工程管理を担当しています。 早速ですが、私は仕事以外にももう一つ会社で活動している事がありま …

続きを読む 

『橋の現地工事』 鉄構部工事課工事一係 N・H

ご安全に!入社3年目、鉄構部工事課のNです。私は橋梁の現地工事の仕事をしています。 今回は、私が現在働いている新神浦橋上部工補強工を紹介したいと思います。 新神浦橋は、長崎市にある神浦川に架かっているアーチ橋です。 今回 …

続きを読む 

『面白い大島、漁船建造進出か!?』 生産革新部生産革新課 H・K

ご安全に!生産革新課長のH(55)です。 私の造船勤務も早40年となりました。 その間、数々の船種船型でブロック建造施工計画を手掛けてきました。 今回は、「面白い大島」には何でも経験させたがる辣腕H副社長の“鶴の一声”で …

続きを読む