大島がんばらんば日記
Blog

『ささやかな帰り道』財経部財経課 T・R

大阪事務所財経課のTです。

新型コロナ対策で大阪事務所では早朝時差出勤を行っています。朝5時に目覚ましをセットして眠気とも闘う毎日ですが、終業時間も早くなり、明るい内に帰路につけることから、ささやかな帰り道の楽しみを見つけました。

会社から弁天町駅までは送迎バスが出ていて普段はそれに乗っています。4月のある青空の夕方、気晴らしになるかもと思いついて約30分の道のりを歩いて帰ってみました。

川沿いの道を曲がり、横道を入っていくと神社がありました。ふと見ると石柱に「大阪」造船所の文字。大島造船所の歴史もここから始まったと感慨深く歴史散歩の気分になります。

参拝をすませさらに歩き進めると大通りへ出ました。駅までの道のりはようやく半ば、ここで少し裏道へ。

素敵なカフェを見つけてひと休み。
ちなみに、今読んでいる本は、近藤史恵先生の短編集、『ときどき旅に出るカフェ』です。『ふたつめの月』から作品にはまりました。ジャンルはミステリーですが、装丁画も可愛くて読むと前向きになれる本です。

さてお店を出て再び駅へと歩き出すと、空はまだ明るく、すっかり足も心も軽くなって、駅前の街路樹のもと自然に早足になっていきます。駅に着きホームをかけ上がったところでちょうど電車が来ました。この次はまた違う道を歩いてみようかな。

関連記事

『私の趣味について』機装設計課基本係 F・T

どうも皆さん初めまして! 設計部 機装設計課 基本係に勤めておりますFといいます。 今回初めて”がんばらんば日記”を書かせていただきますが、私の趣味について紹介させていただきます! 私の趣味は何かと申しますとそれは。。。 …

続きを読む 

『Travel tales by 大島のスマイリー』設計部構造設計課初期構造係 J・P

私の名前は、J・Pです。現在、構造設計課に配属されています。入社以来、大島のスマイリーと呼ばれています。運転や旅行が趣味でも有名です。 私の記憶の道を一緒に旅しましょう。 私は前の車、日産スカイラインで日本の風景に沿って …

続きを読む 

『仕事終わりの過ごし方』 工作部動力設備課 H・R

ご安全に。 入社5年目、工作部動力設備課のHです。 仕事終わりの過ごし方について紹介したいと思います。 最近は資格の勉強をしながら音楽を聴いている事が多いです。 携帯にポータブルアンプをつないでハイレゾ音質で聴いています …

続きを読む