大島がんばらんば日記
Blog

『新ドックゲート渡り初め』 設計部船装設計課管艤G  K・K

こんにちは!
入社3年目のKです。

私の仕事は、船の船体部(エンジンルームを除いたその他全て)のパイプを
どのように配管するか、計画し系統図を作成することです。
日々悪戦苦闘しながら頑張っています。
さて、題名にもありますように、今回は新ドックゲートの渡り初めについて
お話したいと思います。

まず、ドックとは船を建造するスペースです。
そのドック内に海水を張り、建造船を浮かばせ海へ進水させるという
方式を当社では採用しています。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.osy.co.jp/shipyard/

旧ドックゲートは開所後40年、一度も造り替えられずにずっと使用されて来ました。
今回、そのドックゲートが造り替えらえるにあたり、一昨年から設計に携わってきました。
そして、ついに完成を迎え渡り初めを行いました。
人生初のテープカットを経験しました。一番手前が私です。
(もうこれ以降はないでしょう・・・が、残念な事にいいタイミングで目をつむってしまいました・・・)

前ドックゲート同様に40年、ずっと残るといいなと思いながら、
参加者全員でドックゲートを往復し、最後に記念撮影をしました。

入社3年目にして、ドックゲートのような形に残る仕事を任されたことで
大きなものを得ました。
今回の設計で得たことを糧にして、日々より良いアイデアを
出して行けたらいいなと感じています。

関連記事

『職場と休日』 設計部アフターサービス課 O・Y

こんにちは! 入社4年目アフターサービス課のO(28歳)です。 今回は職場と休日のことについてレポートします。 アフターサービス課は業務の一環として、顧客からの依頼を受け、 引き渡した船に訪船することが多々あります。 私 …

続きを読む 

『もうすぐ架けるよ!スタンバイOK!?』 鉄構部計画課 Y・T

ご安全に!鉄構部計画課のYです。 私は船ではなく、橋梁を担当しています。 今回は現在担当している「田尻高架橋」についてご紹介します。 この橋は、長崎県雲仙市から諫早市にかけて建設が進められている 「愛野森山バイパス」の一 …

続きを読む 

『息子の趣味』 艤装工作部運転課 K・H

ご安全に。 入社7年目、艤装工作部運転課のKです。 私の業務内容は、船内の電気機器の運転調整、機器のオペレーション試験、工程の調整などです。 (写真 向かって右が筆者、左が海外製エアコンのエンジニアです。) 私の休日の過 …

続きを読む