大島がんばらんば日記
Blog

『動く橋』 鉄構部生産計画課 K・T

ご安全に!鉄構部生産計画課 Kです。
私の業務は主に新設橋梁や橋梁補修の製作を担当しています。
今回、製作を担当した可動橋の完成検査に長崎県対馬市厳原町まで行ってきました。可動橋とは、フェリーの乗り降りをする際に、潮位や船の喫水等に応じて可動する橋のことです。

長崎空港8:20発のセスナ機で対馬まで行きます。新型コロナウイルスの影響で乗客のほとんどがマスクを着用していました。また、風の影響で機体もまあまあ揺れていました。

対馬に到着して、厳原港に向かう途中に製作を担当していた万関橋補修工事の現場事務所に行きました。対馬は観光スポットらしく、去年の夏に来たときは、観光バスと韓国人でいっぱいでしたが、日本製品不買運動+新型コロナの影響で
人通りはほとんどありませんでした。

厳原港に到着して初めて架設された可動橋を見ました。工場内では部分組込のみだったので、現地架設が少し心配でしたが、しっかり組立・架設されていました。まだ、電源が来ていないので可動する様子は見られなかったのが心残りですね。

自然が豊かで料理も美味しく、海を見たら様々な魚が泳いでいたので釣りが好きな方は観光などいかがでしょうか。

関連記事

『訓練校の紹介』 工作部技術訓練センター Y・M

ご安全に、工作部技術訓練センターのYです。 工場内には長崎県認定の「大島溶接技術高等訓練校」があります。 この、訓練校にて新入社員等の訓練指導を行っているのが、 私たち訓練センターのメンバーです。 今回は、この訓練校の平 …

続きを読む 

『橋梁なども造ってます。』 鉄構部鉄構設計課 M・A

ご安全に! 鉄構設計課のMです。 当社は造船会社ですが、船だけでなく橋梁などの鋼構造物も造っており、 私は主に橋梁の設計を行ってます。(HPの鉄構事業の方もご覧下さい!) 橋というのは、歩いて(または車で)行けないところ …

続きを読む 

『品質保証課の業務について』 品質保証部品質保証課 S・Y

ご安全に。品質保証課 Sです。 当社品質保証課の役割は、船主監督さん・船級検査員さんに対応する 窓口業務がメインです。 具体例を挙げると「造船所内での各種検査への立ち会い」「各メーカーさんで 製作される機器のテスト立ち会 …

続きを読む