大島がんばらんば日記
Blog

『球磨川ラフティング』 工作部組立2課 U・K

こんにちは!入社2年目のUです。
工作部組立2課のスタッフとして、主に現場で発生した不具合の対応や
工程検討・調整などを行っております。

今回は、8月末に同期5人で熊本の球磨川へラフティングに行った時のことをレポートします。
私は普段、大島にある会社の独身寮で生活しています。
大島から熊本までは高速を使って2時間半で行けるため、
月に1回は連休を利用して遊びに行っています。
8月の熊本遠征では前日から市内に一泊。
そして、翌朝早起きして球磨川に向かいました。

みんなラフティング場に到着し着替えてやる気十分です。(真ん中が私です。)

 この日は前日の雨で川が増水しており流れが速かったため、とてもスリルがあり楽しかったです。

 ふざけてボートの先端に立つと…

 ボートがひっくり返りました。

一端落ちるとボートに上がってくるのはとても難しく、友達の助けが必要でした。

ここでの助け合いを通じて、仲間との絆がいっそう深まった気がします。

関連記事

『大島でもバドミントン』 品質保証部品質保証課 M・T

こんにちは!入社14年目のMです。 本ブログ2回目の登場となり、前回のブログに出て来た小2の子が、 もう中1になっていることに、改めて月日の経つのが早いことを実感しています。 今回も趣味のバドミントンについて、今回はプレ …

続きを読む 

『私の趣味について』 船殻工作部生産情報課 I・Y 

こんにちは。船殻工作部生産情報課のIです。 僕の仕事は「船殻工作図作成」で、ブロック建造に必要な情報(部材名、脚長、取付位置などなど。。。)をまとめた図面「船殻工作図」を作成し、現場へ配布する仕事をしています。  そんな …

続きを読む 

『コロナ禍での休日の過ごし方』設計部構造設計課 K・T

ご安全に。設計部構造設計課のKです。普段は船の心臓部である機関室の船殻(船の骨格と外部を形成する構造)を設計する仕事をしています。 さて皆さん、この未曾有のコロナ禍、休日はいかがお過ごしでしょうか?不要不急の外出自粛によ …

続きを読む