大島がんばらんば日記
Blog

年: 2023年

『私の仕事について』 農産グループ T・M

ご安全に。
農産グループのTです。
今回は私が担当している仕事について説明したいと思います。

私はジュース加工製造の補佐を行いながら、みかんの皮を乾燥させ粉末にした商品(美柑の恵み)や菊芋をスライスし乾燥させ粉末にした商品(菊芋の力)を農産グループ選果場横にある加工工場にて製造しています。
このスペースには、大型乾燥機・スライサー・粉砕機などが設置されており、機械を取り扱う際には注意が必要です。また、原料や当日の天候によって設定の微調整が必要となるため、上司や先輩に相談しながら作業を行っています。

「菊芋の力」の製造工程をご紹介します。
まずは、原料の菊芋を上から投入しスライスします。
今期の原料は大きくて効率よくスライスできます。来期の原料にも期待しています。

次に、スライスした菊芋を乾燥させます。
この作業では1枚1枚が重ならないよう如何にうまく広げるかがポイントです。
スライスしてから乾燥機に入庫する作業においては、雑菌が付着しないよう注意が必要となります。

「美柑のめぐみ」
:古くから漢方薬の原料として用いられている。
:主な効果は、抗酸化作用・血流改善効果・コレステロール改善効果・高血圧予防など。
:女性に多い冷え性の改善はもとより、血圧やコレステロールが気になる方にもオススメ。

「菊芋の力」
:菊芋は、イヌリンという水溶性食物繊維を多く含む低エネルギー食品。
:主な効果は、腸内細菌改善、食後血糖値上昇抑制、糖質代謝改善など。
:菊芋のイヌリン含有量は、イヌリンを多く含む他の食品(ゴボウ・ニンニク・玉ねぎなど)と比べて も圧倒的に多く、便秘や糖代謝・脂質代謝に対して効果が期待される。

西海市産の原料にこだわり、安心・安全を心がけ愛情込めて製造しています。
みなさんのご注文をお待ちしています。

『自転車部』 資材部大阪資材課鋳鍛鋼係 S・K

ご安全に!
資材部大阪資材課のSと申します。

資材(調達)として主に、「納期、価格、品質」を重要な項目として掲げ
日々、会社と取引先の方々との間に立ち、業務を行っています。

私は、主に機関部関連の調達を担当しておりますが、最近の苦労と言えば
・材料高騰によるコストアップ(価格交渉)。
・部材調達の遅れによる納期遅延(納期調整)。

特に納期については、ここ数年コロナの影響もある中で取引先の方々のご協力により
比較的大きな遅れもなく工程を進められております。
この場を借りて心から御礼申し上げます。感謝しかありません。

さて、昨今のコロナ禍の中で、キャンプ等のアウトドアや屋外スポーツへの注目が集まって
おり、特に「自転車」は、通勤混雑を避けるために利用者も増え躍進著しかったと思います。
※私もそんな一人です。

とある会の中で、たまたま「自転車(ロードバイク)」を趣味としている人達で「ツーリングに行ってみよう」と言う声が上がり、淡路島一周(アワイチ)に挑戦しました。
全員で苦楽を共にすると言う久しぶりの部活感に快楽を覚え、結果的に現在「自転車部(仮称)」として活動しております。

活動内容としては、「年に2、3回のツーリング」+α
メンバー構成は、50代×1名、40代×4名、30代×4名、20代×2名の総勢11名(取引先+メンバーの弟+英会話講師)と年齢層も幅広く、毎回若人との体力の違いを見せつけられております。
毎回みんなで切磋琢磨しております。

●ツーリングの紹介

兵庫(北播磨)
距離:86km
獲得標高:739m
参加者:8名
・開始初期のツーリングと言う事もあり、最後はみんなヘトヘト。

和歌山(高野山)
距離:102km
獲得標高:1,287m
参加者:7名
・ご当地料理では満腹にならず結局全員とんかつ定食。

兵庫県(淡路島)
距離:148km
獲得標高:1,127m
参加者:8名
・コース中盤(南部)で買うお土産(玉葱)は安いが、後半が重くてつらい。

長野県(乗鞍ヒルクライム)
距離:20.5km
獲得標高:1,254m
参加者:2名
・森林限界(酸素濃度が薄い)を超えた後の記憶があまりない。

皆さん、『とても真面目で、とても頼りになる営業マン』の方々で会社の看板を背負った立場ではありますが、仕事の話しは「0」。。
同世代ならではの悩みや、他愛もない話で和気藹々と盛り上がっております。     

一緒に走りたい方がいれば、どうぞご連絡下さい。ご存じの顔が一人はいるかと思います。

美味しいグルメを堪能しながら、聞いていた距離より多く走らされ不満をこぼしながら、トラブルに遭遇し、地域の優しさに触れながら、両足を痙りながら、毎回楽しく完走しています。
最近は、仕事外の(定時を過ぎた後の)お付き合いは敬遠されがちな風潮ではあるようですが、こういった機会で、仕事を抜いた業務外(ベース)の「人」と「人」との信頼関係を築いていく事も大事にしていきたいと思います。