大島がんばらんば日記
Blog

『パークゴルフ』 国際人材開発センター人材開発1課 K・H

国際人材開発センター人材開発1課のKです。外国実習生の導入教育、現場安全管理を担当しています。
母国を離れた外国実習生・就労者が大島造船所で日本の作業員と共に一所懸命作業している姿を見て本
当に感動しています。然し、娯楽施設が乏しいと言われる大島の休日は3年間母国を離れた外国実習生・就労
者にとって退屈な感じは否めません。そこで思いついたのが大島造船所が誇る九州では有数のパークゴルフです。
大島トマト農園の直ぐ隣、大島造船所工場、クレーンが見える所にパークゴルフ場があります。
然し、外国実習生・就労者の母国にパークゴルフというものはありません。パークゴルフってなんですか?と皆から
質問されました。
去年11月22日に開催された第一回パークゴルフ大会は絶好な天候に恵まれ、総勢92名の参加で盛大に行われ
ました。
参加者全員は真剣にプレーしながら和気あいあいの雰囲気の中で笑い声も多く楽しい大会となりました。初めて
スティックを持ち、打たれたボールが思った通りに行かず、最初は苦労していましたが、段々感覚を掴んできました。
外国人実習生・就労者の皆さんが、休日に体を動かしてストレスを発散し、元気に明るく楽しくプレー出来るこの大
会を今後も定期的に開催していきたいと思います。
今年5月15日(日)には第2回パークゴルフ大会も開催しました。当日は、早朝より雨が降りましたが、開会式
前には雨も止み、途中晴れ間も見える中で、ホールインワンなど好プレーや珍プレーが続出しました(ホールインワンが4人!)
優勝インタビューで勝ったベトナム実習生は、今大会に備えて一生懸命練習をして優勝することが出来たと
大変喜んでいました(何と8アンダー)最後に楽しい抽選会をして、盛大に盛り上がりました。

関連記事

『リラックスをもとめて』設計部電装設計課電装基本係 M・K

こんにちは大島造船所設計部電装設計課のMです 現在勁草寮に暮らしておりますが、数ヶ月に一度大島で散歩をしています。ふらっと歩きたいだとか天気がよいだとか季節が変わったので歩いてみようなどとか思って出かけます。 例えば大島 …

続きを読む 

『大島ほのぼのエギング隊』   工作部生産管理課 T・Y

こんにちは!入社7年目のT(30)です。(黄色の帽子がボクです。)   2010年5月某日に行われた、「大島ほのぼのエギング大会」をレポートします。 当日の天候は曇り。ちよっと肌寒いかなぁ。大島大橋の北側にある防波堤に。 …

続きを読む 

『ハングリーであれ 愚か者であれ』総務部総務課 T・S

謎のタイトルだと思いましたね。これは僕が尊敬しているスティーブ・ジョブズの言葉 “Stay hungry, stay foolish” の和訳です。 がんばらんば日記をご愛読の皆さまこんにちは、大 …

続きを読む