大島がんばらんば日記
Blog

『多国籍』 船舶営業部業務課 H・N

こんにちは
Hello
안녕하세요 アンニョンハセヨ
नमस्ते ナマステ
你好 ニイハオ

入社11年目、愛知県出身のHです。

弊社では、国内外のお客様のため、多数の船を作っています。
そのため、様々な国籍の方が、弊社へ来社されます。
今回は、その方々と私の仕事の一部をご紹介します。

建造期間中、船が問題なくできているか確認するため、
船主様から建造監督が派遣されてきます。

その監督と一緒に撮影した写真です。
インドや韓国から単身で来られています。
彼らのような監督のお世話をしています。

この写真は監督と一緒に遊びに行った時に撮影した写真です。
インドや中国から来られています。
勤務時間外に監督と一緒に時間を過ごし、親睦を深めています。

船は完成すると名前を与えられ、大海原へと旅たちます。

そのイベントが命名引渡式になります。

担当する船が、その行事を無事に迎えた時は、非常に感動します。

また、私はその行事の司会も交代でしています。

お読みいただき、ありがとうございました。

Thank you
감사 합니다 カムサハムニダ
धन्यवाद ダンニャバード
谢谢 シエシェ

関連記事

『ハングリーであれ 愚か者であれ』総務部総務課 T・S

謎のタイトルだと思いましたね。これは僕が尊敬しているスティーブ・ジョブズの言葉 “Stay hungry, stay foolish” の和訳です。 がんばらんば日記をご愛読の皆さまこんにちは、大 …

続きを読む 

『贅沢な休日』 鉄構営業部九州営業所 T・M

ご安全に!鉄構営業部 九州営業所のTです。 博多駅前にある九州営業所は、九州内(長崎県を除く)の鋼橋(新設、補修)や 鋼構造物(浮桟橋、可動橋等)工事に関する営業活動の拠点です。 私の仕事は営業のサポートで、主に受注に向 …

続きを読む 

『面白い大島、漁船建造進出か!?』 生産革新部生産革新課 H・K

ご安全に!生産革新課長のH(55)です。 私の造船勤務も早40年となりました。 その間、数々の船種船型でブロック建造施工計画を手掛けてきました。 今回は、「面白い大島」には何でも経験させたがる辣腕H副社長の“鶴の一声”で …

続きを読む