大島がんばらんば日記
Blog

『休日の過ごし方』人事部人材開発課 M・E

ご安全に!人事部人材開発課のMです。

今回、休日の過ごし方についてお話させていただこうと思います。

私は三人の子供を育てながらフルタイムで働かせていただいている、ワーキングマザーです!
そんな私の休日の過ごし方と言えばもちろん、子供の行事又は家事です! 当たり前ですね(笑)

休日を過ごすために必要なもの。それは…一に体力、二に忍耐、三に根気です!

体育会系の部活か!と突っ込み入れたくなるような感じですが、これ本当。
共感していただける親御さん、いらっしゃるはず!!
なんせ、子供の体力底なしですからね(笑)
ついていくのに必死です(ノ´Д`)

先日も、土曜日に学校行事がありました。

このご時世、なかなか集団でのイベントごとは難しいですがPTAの皆様や学校側が色々と“子供たちの為に!”と頑張ってくださり、屋外イベントがありました。

ゲームをしながら農業体験!

のようなイベントです。

当日は朝から雨がチラホラ…その中で、農業体験。
『母さん乗り切れるかな!?』と一抹の不安を抱えながら参加しました(笑)

子供たちは、休日に友達と外で遊べるとまぁ、大はしゃぎ!

開会式が終わり、いざイベントが始まると…

長女→お友達家族を見つけ勝手に合流(笑)

次女→横を見たらすでに居ない…。

長男→母と一緒に回るとくっついて離れない(笑)

三者三様です((´∀`))

これは落花生の収穫ですね!(写真は長男)
落花生の収穫は、母も初めて。

ピッタリ300g収穫し、袋詰めできたらサービスで50g追加!という事だったので頑張りました(笑)
計量は298gでピタリ賞ではなかったのですが、サービスで追加をしていただきました♪

こちらはみかん狩りです!(写真は長女)
子供たち三人がやりたいと言っていた体験。

みかん10個まで袋詰めOK。味見は無制限!というみかん好きにはたまらないルール(笑)
子供たちは袋詰めするより、味見するのが楽しかったようです!

景品がもらえるスタンプラリーなどもありました!(写真は次女)

これはゲットした景品を確認している所ですね。

活発で奔放な次女は、何かしているとことを写真に収めたくてもアチコチ動いて回ってて捕まらない(^^;)
一緒に回っているお友達も、『見るたびに違う子と回ってたよ!』との目撃談。
三人の中で唯一全イベントをコンプリートしたようです(笑)

こちらはボディーペイントをしてもらった後の三人の手&母の足(笑)

自分の好きな絵柄を選んで、手の甲にペイントしてもらうのですがすごく嬉しかったらしく“手を洗いたくない!”と三人とも言ってまた♪

これらの他にも、さつま芋の収穫や栗林での宝探し、ストラックアウトにツリーハウス等々、二時間くらいの行事で満喫するには十分な盛りだくさんなイベント内容でした!

二時間歩きっぱなしで、母疲労困憊。

そして三人分の“収穫物”という大荷物!さつま芋、みかん、落花生のセットが3つ!手が引きちぎれそうと思いながら抱えていたら、長男が

『お母さん大丈夫?持ってあげるよ!』


と天使のような言葉をかけてくれました!
大きくなっても優しいままでいてくれるといいのになぁ…と思ってしまいました。

そして体力モンスター達に負けないくらいの体力を維持しなければ!と改めて決意した休日となりました(笑)

関連記事

『Travel tales by 大島のスマイリー』設計部構造設計課初期構造係 J・P

私の名前は、J・Pです。現在、構造設計課に配属されています。入社以来、大島のスマイリーと呼ばれています。運転や旅行が趣味でも有名です。 私の記憶の道を一緒に旅しましょう。 私は前の車、日産スカイラインで日本の風景に沿って …

続きを読む 

『私のプライベート』生産管理部生産情報課生産情報係 T・S

ご安全に!早いもので今年入社16年目になるTです。私の業務は、簡単に説明すると船のパーツを作成する仕事です。さて・・・今回は、私のプライベートについて紹介致します。 8月頭に職場の数名で九十九島の無人島に渡りみんなでBB …

続きを読む 

『バイクとお酒』 設計部構造設計課初期構造係 I・D

ご安全に!設計部構造設計課のIです。 今回は、私の趣味を2つご紹介します。 1つ目の趣味はバイクです。 愛車のZ1000です。 入社前からずっと欲しかったバイクで、社会人になってすぐ、 初任給を貰う前にローンで買ってしま …

続きを読む